注文住宅とは?成功のコツや価格相場を解説|美濃加茂市で注文住宅なら、ふくもくの家

2024.12.16

みなさんこんにちは、美濃加茂市で家づくりを提供する「ふくもくの家」です。
今回は、注文住宅の特徴について紹介します。
家づくりを考えている方のほとんどは、「注文住宅=自由設計」というイメージがあると思います。
しかし同じ注文住宅でも、工務店やハウスメーカーよって自由度が異なるのをご存じですか?
この記事では、注文住宅の概要をメリットやデメリットと共に解説します。注文住宅で成功するコツも記載しますので、これから家づくりを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

注文住宅とは

注文住宅とは、所有している土地や購入した土地の上に、間取り・デザイン・設備などを設計士と相談しながら建てる一戸建て住宅です。建売住宅や分譲住宅よりも自由度が高く、理想のマイホーム像がある方にとって満足度の高い家に仕上がりやすいのが魅力です。

注文住宅を建てる3つの方法

「注文住宅=自由設計」と想像される方もいますが、すべての注文住宅が施主であるお客様の要望を最大限に反映できるわけではありません。

注文住宅の建て方は、主に3つに分類されています。

  • フルオーダー住宅
  • セミオーダー住宅
  • 規格住宅

それぞれの特徴について、詳しく解説します。

フルオーダー住宅

フルオーダー住宅とは、間取り・デザイン・外壁材・設備・機能などマイホームにかかわるものをお客様が自由に選択できる形式です。壁紙や水回りの設備はもちろん、コンセントの数や階段の手すりのデザインなど細かいところまでお客様が設計士と相談しながら決定します。耐震性能や断熱性能など家の機能面についても要望でき、自分のこだわりが最大限にかなえられたマイホームを手に入れたい方に選ばれています。

セミオーダー住宅

セミオーダー住宅とは、あらかじめ用意された複数のパターンから好みのものを選び、マイホームを造り上げていく形式です。選べる外観や内装、設備などを限られた選択肢からカスタマイズするため、こだわることは難しいですが、プロが用意したプランから選べるので失敗が少なく、効率的にプランニングできるのが魅力です。家づくりに大きなこだわりはないけれど、オリジナルティも欲しい方に満足度の高い方法でしょう。

規格住宅

規格住宅とは、間取りやデザイン、設備などがあらかじめパッケージされた商品からひとつ選び、カラーやオプションなどを限られた部分のみ選択していく形式です。セミオーダー形式よりもさらに選択肢が狭く、自由度は低めです。注文住宅の魅力である自由設計はほとんど生かせませんが、完成後のイメージがしやすく、建材なども量産するため建築コストが抑えられるのがメリットといえます。

家づくりでフルオーダーの注文住宅を選ぶ4つのメリット

ここからは、みなさんが想像する注文住宅である「フルオーダー住宅」でマイホームを建てるメリットについて、4つ解説します。

設計の自由度が高い

フルオーダー住宅を選ぶ最大のメリットは、自由度の高さです。間取りやデザインはもちろん、屋根材からコンセントの位置までお客様のお好みが最大限反映されます。マイホームにこだわりや個性を演出したい方にとって、もっとも満足度の高い家づくりがかなうでしょう。ただし構造躯体は仕様が決まっている会社が多いため、構造にこだわりがある場合はその構造を取り扱っている会社を探しましょう。

>>住宅の構造躯体を詳しくしりたい方はコチラ

予算調整がしやすい

フルオーダー住宅は建材や設備を自分で選べるため、予算調整がしやすいのも魅力です。たとえば、LDKをこだわるために予算をかけたい場合は主寝室の設備をシンプルにする、ウォークインクローゼットを確保する代わりに子ども部屋のクローゼットを最小限にするなど、お金をかけるポイントに強弱をつけることで、予算内で理想の家が実現しやすくなります。会社が用意する標準仕様と大きくかけ離れたものを選ぶと、コストがかかったり施工期間が長くなったりする場合もあるため、設計士と相談しながらプランを決定しましょう。

建築過程を確認できる

フルオーダーだけでなく、基本的な注文住宅では、プランニングから完成まで家づくりの過程に携われます。住宅にどのような資材が使用されているか、施工中のミスや不良はないかなど、家づくりが適正に行われているかお客さまが直接目で見て把握できるので、マイホームに対する安心感が持てるでしょう。ふくもくの家では完成後の保証はもちろん、工事期間中の保証制度も用意し、突発的な事故や自然災害による損傷にも誠意をもって対応いたします。

>>ふくもくの家の保険・保証制度についてはコチラ

家づくりをとことん楽しめる

フルオーダー住宅は完成まで時間がかかりますが、ご家族で夢や理想を語りながら家づくりをとことん楽しめます。人生で一番大きな買い物といわれるマイホームは、人生で一度きりになる方がほとんど。その一大イベントを後悔なく、満足いくまで味わうならフルオーダー住宅が最適です。

家づくりで注文住宅を選ぶ3つのデメリット

ここではフルオーダー形式から規格住宅まで、注文住宅を建てる際に考慮すべき3つのデメリットを解説します。

入居までに時間がかかる

注文住宅は契約をしてから家づくりを始めるため、入居までに1年前後かかるケースが一般的です。そのため入居したい時期が決まっている場合は、逆算して家づくりを始める必要があります。今すぐ入居をしたいという方は、完成品を売り出している建売住宅が適しているでしょう。

完成している住宅を確認してから購入できない

前述した通り、注文住宅は契約を結んでから家づくりを始めるので、完成品の仕上がりを確認してから購入できません。思ったような仕上がりにならなかった場合でも、原則的にキャンセルはできないため注意しましょう。家を建ててから後悔しないためには、マイホームへのイメージを具体的に持ち、それを汲み取ってくれる建築会社をパートナーに選ぶのが重要です。

コストがかかりやすい

似た家をいくつも建てるために建材を大量生産する建売住宅と違い、注文住宅はその家に適した建材を発注するためコストがかかりやすい傾向です。コストを抑えたい場合は、費用をかける部分と控えめにする部分で調整したり、建築会社が用意した標準仕様から逸脱しすぎないものを選んだりするのをおすすめします。

注文住宅が建つまでの流れ

注文住宅を購入する場合、下記の流れで進めていくのが一般的です。

①資金計画や予算の検討
②マイホームのイメージづくり
③建築会社探し(土地を購入する場合は土地探しも並行)
④各社のプランや見積もりの比較をしながら建築会社の決定
⑤工事請負契約(本契約)の終結
⑥プランの打ち合わせと決定
⑦着工
⑧竣工・引き渡し

資金計画から着工までにかかる時間は人それぞれですが、土地や建築会社選びに難航し、1年以上かかる方もいらっしゃいます。着工から引き渡しまでは、工務店で建てるなら4~5カ月、大手ハウスメーカーなら3~4カ月程度が目安です。注文住宅は、マイホームに入居するまでに1年程度かかるケースが多いため、入居したい日が決まっている場合は1年以上前から準備を進めましょう。

注文住宅の購入にかかる費用

注文住宅を購入する際は、建築費だけでなくさまざまな費用がかかります。
主に必要な費用は、下記のとおりです。

 内訳
土地購入費
(土地から購入する場合)
・土地取得費
・仲介手数料
・印紙代
・登記登録免許税
・不動産取得税
・固定資産税、都市計画税
・住宅ローン手数料、利息
・司法書士への報酬 ・消費税 など
建物本体工事費・設計費
・仮設工事費
・基礎工事費
・木工事費
・内外装工事費
・その他設備設置費用
付帯工事費
(別途工事費)
・外構工事費用
・水道管などの引き込み工事費用
・エアコン、照明、カーテンなどの購入や取り付け費用
・地盤調査、地盤改良、古家解体費用 など
諸費用・印紙代(工事請負契約書など)
・不動産取得税
・固定資産税、都市計画税
・消費税 ・引っ越し費用 など

注文住宅の建築工事費(本体工事+付帯工事)の総費用のうち、固定資産税などの諸費用は約5~10%程度です。本体工事が3,000万円、付帯工事が600万円だと仮定すると、諸経費は180万円~360万円程度かかります。土地から購入する場合、諸経費の目安は土地代の5~10%程度です。
建築会社で見積もりを出す際、安く見せるために諸経費などを省いているケースもあるため、どこまで算出しているか確認しながら検討しましょう。

注文住宅の価格相場はいくら?

注文住宅は自由度が高い分、ローコスト住宅からハイクラス住宅まで価格がさまざまです。2023年に住宅金融支援機構が行った、フラット35の利用者データによる全国における注文住宅の平均購入額は、下記のとおりです。

地域年齢年収住宅面積所要資金
全国44.3歳660万円102.2㎡3,920万円
首都圏44.2歳713万円94.1㎡4.383万円
東海圏44.4歳626万円108.3㎡3,568万円
引用:住宅支援機構「2023年度フラット35利用者調査

住宅購入費に適した費用は年収や家族構成によっても異なりますが、注文住宅を検討する際の参考にしてくださいね。

注文住宅と建売・分譲住宅の違い

注文住宅と建売・分譲住宅の大きな違いは、「完成した住宅を購入する」と「購入後に住宅が完成する」という点です。

ここでは建売住宅と分譲住宅の意味について、詳しく解説します。

建売住宅とは

建売住宅とは、すでに施工済みの新築住宅を購入する形式です。住宅の建っている土地と一緒に売り出すパターンが一般的で、設計や話し合いなどの手間がない分、注文住宅よりもリーズナブルな傾向です。また入居までの時間も短く、入居したい時期が決まっている方にとってメリットが大きいでしょう。

分譲住宅とは

分譲住宅も建売住宅と同様に、すでに施工が済んだ新築住宅を購入する形式を指します。建売との違いは、住宅が建っている土地が「分譲地」である点です。建売住宅は1戸だけポツンと販売しているケースもありますが、分譲住宅はある程度の住宅が一度に建てられ、1戸ずつ分けて販売しているのが特徴です。

マイホームを手に入れるなら注文住宅と建売住宅どちらがいい?

前述した通り、注文住宅は購入前に完成した姿が確認できないため、現物を見てから購入したい場合は建売住宅が適しています。一方建売住宅は建築中の様子が確認できないため、施工過程を確認したい方は注文住宅がおすすめです。またコストは抑えられるものの、建売住宅は多くの人が受け入れやすい無難なデザインに落ち着きやすく、自分らしいマイホームを手に入れたい方には不向きです。家にこだわりがなく、すぐに入居したい場合は建売住宅、時間やコストがかかっても理想のマイホームを手に入れたい方は注文住宅がベターでしょう。

注文住宅を工務店とハウスメーカーで建てる違いは?

建売ではなく注文住宅を選んだ場合、家づくりのパートナーとなる建築会社選びが非常に重要になります。とくに、CMなどでよく見るような大手ハウスメーカーと、地元密着型の工務店のどちらがいいか悩まれる方が多いでしょう。大手ハウスメーカーのメリットは、工場で建材をある程度まで加工するため工期が短く、品質が安定しやすい点です。
一方工務店のメリットはハウスメーカーよりもコストパフォーマンスがよく、1から10までこだわれるフルオーダー住宅形式を採用している会社が多い点です。コストや設計の制限がかかっても安心や安定を求めるなら大手ハウスメーカー、コスパよく家づくりをとことん楽しむなら工務店がベストでしょう。

>>工務店とハウスメーカーの違いについて詳しく知りたい方はコチラ

注文住宅で失敗しないための3つのコツ

人生を左右するような大きな買い物である、注文住宅。「家は3回建てて初めて満足のいく家ができる」という言葉もありますが、できるなら1回で満足度の高い家を手に入れたいですよね。

そこでここでは、注文住宅で成功するためのコツを3つ解説します。

資金計画やライフプランニングを行う

家づくりを成功に導く要ともいえるのが、資金計画です。どれだけ立派な家を建てたとしても、家計に負担が大きい住宅ローンを組んでしまうと生活が破綻してしまいます。家の完成をゴールと考えるのではなく、新しい生活をスタートとして捉えるのが大切です。現在の家計状況を見直し、今後かかってくるランニングコストや教育費、老後資金、そして人生を楽しめる趣味などにかけられる費用も考慮しながら、無理のない資金計画を立てましょう。ふくもくの家では、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ専門スタッフが、家づくりを資金面から徹底サポートしますので、資金面で不安がある方はお気軽にご相談ください。

住宅に求める条件を具体的にイメージし、優先順位をつける

家づくりを決めたら、どのような家にしたいのかご家族と一緒に話し合いましょう。家に求める条件が曖昧だと、いろいろなものに目移りしてしまい、北欧風の家を目指していたはずがモダン風な設備を採用してチグハグなデザインになってしまったり、オプションに惹かれて予算を大幅にオーバーしてしまったりする恐れがあります。「ヴィンテージスタイルの家がいい」「家事動線を意識したい」など家に求める条件をリスト化し、家づくりの芯をつくるのが大切です。またすべての理想を実現するのは難しい場合もあるので、条件に優先順位をつけましょう。

信頼できる建築会社を選ぶ

後悔しない家づくりのために必須なのが、信頼できる建築会社選びです。お客様の要望や不安を丁寧にヒアリングし、具現化できるスキルを持ち合わせる設計士がいないと、理想の家づくりはかないません。職人の質や家の品質が高いことはもちろん、お客様のこだわりが最大限反映された設計やプランを提案してくれる建築会社を選びましょう。

美濃加茂市のふくもくの家の設計士は、お客様の「今」だけでなく「これから」も豊かになる家づくりを提案し、10年後も20年後も愛着が持てる家づくりをサポートします。

まとめ

注文住宅にはフルオーダー住宅、セミオーダー住宅、規格住宅の3タイプがあり、注文住宅の魅力である自由設計を最大限に生かすならフルオーダー住宅がおすすめです。注文住宅で理想の家を手に入れるためには、資金計画や理想のマイホームのイメージを具体的にするのも大切ですが、それをかなえてくれる建築会社選びも重要です。一生に何度もない家づくりを後悔しないために、要望だけでなく不安感にも真髄に向き合ってくれる建築会社を選んでくださいね。

岐阜県美濃加茂市周辺で信頼できる設計士とフルオーダー住宅を建てるならふくもくの家におまかせ!

岐阜県美濃加茂市周辺で家づくりを1から10まで楽しむなら、ふくもくの家におまかせください。経験豊富な設計士によるプランニングと熟練の職人による施工で、お客様のこだわりがつまった高品質なマイホームを提供します。

>>ふくもくの家のコンセプトはコチラ

「実際に体感してみないと判断できない……」
そのような方はぜひ、弊社自慢の家を体感できるモデルハウスにお越しください。予約制で随時開催しておりますので、ネットや電話でお気軽にご相談いただけます。

>>お問い合わせはコチラ

ふくもくの家では、お家づくりに係るイベントも随時開催していますので、ご興味のある方はぜひイベント情報もチェックしてくださいね。

>>最新のイベント情報はコチラ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。